明けましておめでとう御座います

明けましておめでとう御座います。

現在時間的に自分のことに裂ける時間が減り、何も取り組めないまま時間だけが過ぎて行ってる様な状態です。
生存確認程度にtwitterでつぶやいてる程度です。

5月からは通常モードに戻れるので何か作れたらぁと考えてます(´∀`)
stereo誌のおまけスピーカーも買った物の箱に入ったままですし。

何はともあれ今年もよろしくお願いします。

GA-F2A88XN-WIFI A8-7600 PALLAS OR100004

前回GIGABYTE GZ-2SLEDTで組んだものの窒息ケースでSCKZT-1000だとブオンブオンうるさいのでケースを変えることにしました(;´Д`)

ちなみにSCKZT-1000はファンの向き逆にしてケース外に排気させる方が良い感じでした。
FFXIやら長期付加をかけずにネット程度の使い方なら凄く静かで良い感じなんですが。


そんなわけで今度は少し余裕のある箱にしたのでCPUファンも変えることにしました。メモリのヒートシンクにも当たってたし。


新しく購入したのがPALLAS OR100004。

SCKZT-1000と比べると大きさが全然違います。



取り付け方はこのベースに

ヒートシンクを先に載せ2本のビスでとめ、その後にファンをとめ具で固定


電源はACアダプタータイプにしました

GA-F2A88XN-WIFIとPALLASの組み合わせだとマザーボードをほぼふさぐ形になり、注意する点としてはPCIスロットの上にかかるためにスロットが使えません(´ω`)

しかし逆側の電源家ネクターSATAネクター側は広く開くので作業はしやすいです。

内臓グラボでゲームやエンコードする使い方でケースが薄型ならなかなかの組み合わせでは無いかと思います。


まあ自分はほぼオンライン用FFXIするのに組んだんですがファンも10%運用でCPU温度が30℃以上になることはありませんでした。

前の窒息ケース+SCKZT-1000だとすぐ40℃超えてファンがブオンブオン行ってただけに感動かも

GIGABYTE GZ-2SLEDT AMD A8-7600

今回GIGABYTEのGZ-2SLEDTケースにAMD A8-7600で一台組んでみました。

このケースの黒赤の配色が妙にAMDぽくて、それに同時期に発売になったA8-7600とA6-7400Kならケース付属の120wのACアダプターでもいけそうだったので。


しかしCPUは何時観てもかっこいい(^ω^)

リテールファンは高さ4cmでした。


ガバイトのこのケースは小洒落た箱に入ってました

中はこうなってます。
横の蓋はネジ式でなく磁石で簡単に開け閉めできる感じ

中のフレームだけ取り出せるので組みやすいかな?

ケース上部には小型のファンが3つ付いてるんですが取外し不可。
まぁ、せっかくだしと、このファンもまわしてみたんですが、何の冗談だよってレベルの騒音を吐き出してくれました^^


このケース2.5インチディスクのマウントとCPUのと間が狭くリテールファンすらきつい

隙間約35mm
リテールファンが取り付けできないことが決定

2.5インチのディスクマウントを取っちゃえばいけそうなのでズバッと取っ払ってやりました。
これでさらに1cmほどファンの高さに余裕ができました。

今回はSCKZT-1000をCPUファンに選んでみたんですが、メモリのヒートシンクに思いっきり接触・・・
ヒートシンクの付いて無いメモリでギリギリ当たらないかなぁ。
1枚差しなら全然いけそうだけど、めんどいので不具合が出ないならこのまま使用しようとおもう

すべてを納めてこんな感じに(^ν^)またまたみっちり

蓋を閉めて無事完成!

まだ組み立て終わってやっとOS入れれたところなので何も出来てないのですが、FFXIベンチは65wのHIGHで4296。45wで4103とまあまあなスコアでした。

DIYリフォーム


この春に事務所を完全に引越しし、引越し後の片付けやらなにやらでどたばたしててなかなか自分のための時間が取れずこれといった更新が出来てませんでした。

そんな中我が家の収納関係を改善すべく機能してない部屋を畳からフローリングに変えたりちょっとづつ出来る範囲を自分でリフォームしてました。


今回は我が家でも一番奥に位置する部屋で完全に物置き場になっちゃってた部屋を和室で毎日布団を敷引している両親の寝室に改造することにしました(´∀`)ベットが楽やしね

そんな感じでビフォーアフター


押入れも畳もボロボロ。掃除しただけでは流石にきっついお部屋。


床を畳からフローリングに。断熱材も隙間無く埋めました



押入れは高さも低く収納力も無かったので思い切って高さを上げる事に('Д')!
収納力大幅アップ!
なんかもう最近は何でも出来そうな気分になってきたよ


壁は珪藻土で化粧直し。
こういう左官作業は初めてだったんだけど難しいねぇ。
最後辺りでやっとそれっぽく仕上げれる感じに思えてきたけど乾燥したらすっごい全然だったw


サッシやドアを新たに取り付けるのもレーザーの水平器とかあると割と何とかなる物ですね

そんな感じで大完成!

壁掛けTVはやり過ぎかw


ベットは妹に買わせました('Д')

収納力大幅UP!ベットの下の色々入れれるよ!

事務所のリフォームやってから何かと自分でやるのにはまってる今日この頃。
まあ今回は61のお祝いもちゃんとやってなかったし、これがお祝いになったかなぁなんて思ってます(*´∀`*)

Core i7-4770S 自作PC ASUS PA279Q


昔はコストやドライブ類の構成や拡張の面白さもあり、自分で使用するPCはパーツ単位で購入し組み立てていました。

ですが、ここ数年は自分で組み立てなくても安く高性能でなにより安定したPCが手に入るようになり、自分で構成する旨みが薄くなっちゃったりで自作PCの世界からは離れていました。


道中手持ちのPCをSSD化したりCPUファンを変えて静音化したりパーツ単位での変更なんかはやってたけど、最後に全部一から作ったPCってAthlon XPだから・・・相当昔だなぁ(´ω`)


今回は自室で使うわけでもないPCなのでそれなりに静音でそれなりにそつなく長く使える構成で考えて考えてみたんだけど、仕上がりはどーにも中途半端にコストだけかかっちゃったかんじ・・

CPU:Core i7-4770S
CPUファン:AXP-100
M/B:ASUSTeK H87I-PLUS
ビデオカード:ELSA GeForce GTX 650 Ti 1GB S.A.C
メモリ:W3U1600HQ-8G
SSD:CSSD-S6T128NHG5Q
HDD:DT01ACA100(1T)
電源:剛力短2 500W



ケースは「JONSBO V6」
実はスピーカーっぽいこのケースを知って久々に組み立てたくなったのでした。

色は限定色ってんで赤色を選んだけど、普通に黒でも良かったかも



Mini-ITX規格で5インチベイがないので凄くコンパクトなサイズ


マザーボードにメモリを挿したところ。
最近のパーツは見て楽しめるというか、それ自体かっこよかったりするのですな


それにCPUファンを乗っけるとこんなかんじに。なんだこれはw

正直i7-4770Sだとリテールファンでも十番能力足りてるしうるさくなかったらしいのでそのままでもよかったかな?
最後まで無印かSにするかで悩んで無印で考えてたファンでそのまま構成したからなー。

と言うか、このマザーボードにこのCPUファンだとUSB3のコネクターが挿せなくなるのでケース上部に有るUSB3が使えない欠点が


後、CPUファンを取り付けるベースを付属のビスでとめた場合、V6のマザーボード取り付けのスペーサーより高くなっちゃうようで別途低頭ネジなど用意しとく方がいいみたい



パーツ全部を突っ込んだ状態がこちら


横から。隙間が無い(;´∀`)

グラボはそこそこの性能で静音、サイズが短い物ってことでELSA GeForce GTX650Ti

CPUを4770KでグラボASUSのGTX760-DCMOC-2GD5だと小型ゲームマシンで作れそう


せっかくなのでFFXVベンチを計ってみました
WIN8 1920x1080
高画質(ディスクトップPC):5505
最高画質:5332
GTX650TiですがフルHDでなら最高画質でも結構快適に遊べそうです




組み終わり綺麗に収まりました


モニターも合わせてASUS PA279Qを購入しました

このサイズでコストパフォーマンスを見て選択してみました。
発色もとても綺麗。ただブラウザーでスクロールさせた時に少し残像感があるかな?

後ノングレアパネルとありますが、こてこてのノングレアでなくハーフグレアとの中間くらい。


上PA279Q、下がEIZOモニター


久々にPC組んでみたけど楽しかった!

続・リフォーム


木工趣味をこじらせてはじめてしまったこの作業。
9月から仕事以外の時間をすべて注ぎ込んだと言っても過言ではない日曜大工リフォームが一先ず落ち着きました(∩´∀`)∩


とは言え外装は左官さんが都合が付かなくってまだだけどー


休みの日全部に毎日8時まで頑張った!

前回の続きから

腰板と壁に使う杉の板は以前親父が近くの製材所が廃業する際に安く大量に買い込んでいた野地板が有ったのでそれを使用。

これを一枚ずつ電動かんなで削って両端はトリマーを使って相決り加工。

本当はさね加工してはめ込んでってのが理想だったけど板一枚の厚さも一定でないし、流石にこの量をさね加工していく元気がありませんでした(;´Д`)

加工できたこれをバリバリ施工!部屋が見る見る和風になって行くwちょーたのしいw

しかし今回トリマーを購入してはじめて使ってみたんですがスゲー良い道具ですな。もっと早く買ってればよかったよー。

腰板が貼り終わったらこの部屋の2階を徹底的に大掃除して合板張って目張りして1階に埃が落ちてこないように施工できたら今回一番楽しみにしていたフローリング貼り!

憧れの無塗装楢の複層フローリング(*´∀`*)頑張った

実際こんな無垢の板なんてありえなくね?ってくらいだけどねー
複層ならでは


ただ取り扱いがいまいちつかめない。
無垢なら収縮考えて張っていくみたいだけど、大工の友達に聞いてみたけど複層フローリングは使ったこと無いからよくわからんっていわれたし(´ω`)
きつきつに張ってはないけど来年の梅雨がちょっと心配


乱尺張りかりゃんこ張りかなやんだけど壁や天井にあわせてりゃんこ張りにしてみたけどどうかなー?


塗装はオスモカラーのつや消しを塗ってみたけど凄い良い感じに仕上がったよ(´∀`)


そんなこんなで何とか完成
本職ではないので細部の仕上げなどは駄目駄目にしても雰囲気とか自分好みに仕上がったよー





これからどんどん物や机も入れないとだし、ごちゃごちゃする前に撮影しておきました(^ω^)


ちなみに内窓は昔母屋で玄関に使われていた物を使って再利用してみました

リフォーム始めました

前回の長屋の倉庫工事に続き、その隣の部屋のリフォームを9月から始めてました。



この建物は築約60年、40年ほど前に部屋になるように一度改修してて、土壁の上にコンクリートが塗ってあり、さらにその上から一層塗って仕上げてました。

しかし使われなくなって30年ほどになり、畳も上げられ、物置状態で放置されてる状態です。もうボロボロ。


今回ここを事務所に改装しようと頑張ってます。
現在車で10分ほどのところに賃貸で事務所を借りているのですが、ここより街中である以外は無駄が多すぎるのです。
家が事務所となれば仕事が無い日は家でやりたい放題!(゚д゚)!!


しかし仕事の合間に慣れない大工仕事なのでなかなか苦戦の毎日。
最近はちょっと形になってきたので楽しくなってきましたが。


今回嬉しい誤算だったのは建物が古かったことです。
なぜかって梁が面白かったり天井に栗の板が使われていたり(へねまくりだけどw)とにかく昔は当たり前でも今は高価になっちゃてる建物だったったてこと(´∀`)


天井辺りは木の風化にタバコのヤニでオレンジに汚く変色しちゃってますが、古木の洗いは専門なので綺麗に洗って、梁は濃い色に塗ってやりお色直しです



壁も一層塗られていたのをがりがり削り落とし、ここは少し明るめのペンキ仕上げ。
ペンキもコンクリの上につや消しで仕上げてやれば結構それっぽくなりましたよ(´∀`)

古民家風って感じで。栗の天井が洗ってやれば凄い良い感じの風合いで素敵なのです。
照明も自作。お気に入り

一箇所試しで腰壁を入れたらどんな感じになるだろうと仮組みしてみたのですがなかなか良い感じ。

最終的にはこんな感じでぐるり仕上げたい。


今回一番の工事は木立て開口部分をぶち壊してのサッシの入れ替え。
正直怖かったけどやれば何とかなる物ですなー。

左官工事は自分は無理なんで近所の左官屋さんにお願いして現在中塗りが終了した状態です


壁ぶち抜いた時は冷静を装いつつも不安で一杯だった

サッシもネットで安く手に入るし良い時代になったなー(しみじみ)
サッシのはめ込みも色々合ったけど綺麗に収まりました。
左官工事が進むとなんだか一気に出来上がってきた感じや。


何とか11月中には完成させたいと仕事から帰ってきてバリバリやってます。

後は反対側の壁の仕上げやら座の張りやらやること一杯。
しかし完成がすこしつつ見えてきたら急に楽しさが出てきてやる気も上がってきました。頑張ろう!(∩´∀`)∩